よくいただくご質問
ご利用された決済方法に応じて、金銭授受が発生した業者様の明細が領収書となりますので、決済をご利用された各社様にお問い合わせください。
なお、どうしても弊店からの直接の領収書が必要な場合は、理由をお伺いしたうえで発行させていただくことは可能です。その際は、電子領収書(PDF)のみとなります。予めお見知りおきくださいませ
【各決済方法別の領収書になるもの】
・銀行振込: お振込時のご利用明細
・郵便振替: ご利用時の控え
・クレジットカード: クレジットカード会社が発行するご利用明細
・代引:運送会社が領収書を発行します
・コンビニ(番号端末式):コンビニでのお支払い時に領収書が発行されます。
・ネットバンキング:お振込の際にご利用された金融機関にお問い合わせ下さい。ご利用明細のダウンロードなどができるはずです。
・ヤフーウォレット:毎月のご請求明細が領収書の代わりとなるそうです。詳しくは、ヤフーウォレットのサービスをご確認ください。→ヤフーウォレットヘルプ該当ページ
・楽天エディ: ご希望により領収書の発行に対応いたします。その際の発行は、メールのみ(PDF)となりますので、予めお見知りおきくださいませ。
裏面にコルクが貼ってありますので、はがれてしまう恐れがあります。
裏面にコルクが貼ってありますので、はがれてしまう恐れがあります。
ただ、一般的にグラスよりも、コースターの硬度の方が低い(柔らかい)ため、 グラスとコースターが触れ合ったときに傷つくのはコースターの方です。
実際、コースターに思いっきりグラスをこすり付けると、コースターの表面が削れてしまいます。
ただ、粒子が擦れる際には、双方に一定のキズがつきますので、無傷ということにはなりません。
また、グラスやカップは、裏面がまっ平らなことは基本的にはなく、コースター(テーブル)と接する部分は、コップやグラスの裏に淵の部分になるようになっていることが多いです。従って、グラスにキズがつくとことは、グラスの裏面の淵のみのはずですので、キズがつく影響も限定的です。
ただ、どうしても気になる方は、ご利用を避けて頂いた方がいいかもしれません。
吸水力も、たまに天日干しをしてただければ、ぐっと回復いたします。
ただ、使っていきますと、表面が削れて絵柄が薄くなってきたり、場合によっては割れたりすることもございます。
また、汚れによって当初の色合いが異なってくることもございます。
原理的には半永久的にお使いいただくことは可能ですが、当然、経年劣化はしますので、予めお見知りおきいただければ幸いです。
ただ、裏面にコルクが貼ってあるますので、割れても破片が飛び散らないような配慮はしております。
特に、複数枚お使いの場合には、乾かさずに重ねて保管されるとカビの発生の原因となりえます。
ただ、念のため、もっとも細い線は、1pt程度にされた方がいいかもしれません。
その場合、お試し印刷は絵柄ごとに異なりますので、お試し印刷をされる場合は、1枚(1絵柄)毎に、5,250円追加となります。
なお、漂白剤については、各製品の使用上の注意をよくご確認いただいた上でお使いください。