
珪藻土オリジナルコースターができるまで [詳細]
印刷用データの作成について
印刷素材の入稿について
■データ入稿方法
データは、メール添付にてお送りください。メール添付で送れない・エラーなどで届かない 場合は、別途手段をお客様の状況を勘案した上で対応いたしますので、その旨のご連絡をお願いいたします。
■入稿内容
コースター印刷用のデータは、基本的にはそのまま印刷できる 完全データ(形式:.ai)でのご送付をお願いいたします。ご送付いただくデータの内容・形式等詳細は、下記(こちら)のご参照をお願いいたします。
■データ作成代行、無償で対応します
印刷用データの作成が難しいお客様におきましては、弊店にてコースター印刷用データを作成させていただきます。コースターに印刷する絵柄の素材でデータのご送付をお願いいたします。
素材データといいますのは、下記のようなものになります。
・ロゴなどの .aiデータ(イラストレーターファイル)
※ロゴデータなどをデザイナー様に外注されていらっしゃるようであれば、そのデータをご送付くださいませ。
・看板などの写真データ(撮影される場合は、カメラと看板を並行にして、なるべく大きくなるよう撮影ください。)
コースターデータの作成方法
・印刷用インクは CMYKの4色です。(特色はご利用いただけません)
・デザインは、直径97mmの円を枠として記載いただき、その中にデザインをお願いいたします。
なお、デザインは、余白を1mmほど残していただき、その円(つまり、直径95mmの円)の中にデザインいただくことをおすすめさせていただきます。縁まで色を塗布したい場合は、+1mm(つまり、直径99mmの円)にデザインください。縁ギリギリのデザインは、印刷時の誤差等により、絵柄が切れてしまう可能性があります。余裕を持った、切れても良いデザインをお願いいたします。
デザイン上の留意点
・全面ベタ塗りをするようなデザインも適用可能です。(例:全面ブラックベタ塗りに、ロゴの白抜き、など) ただ、珪藻土コースターは、吸水するという機能が最も特長でありますが、印刷部分においては、コースター表面にインクを塗布する関係上、どうしても吸水力が弱くなります。従いまして、全面ベタ塗りのようなデザインは推奨しておりません。
なるべく、下地を生かしたデザインにしていただくか、もしくは、ベタ塗りのようなデザインをされる場合は、吸水力が低下することを御理解の上、ご実施くださいませ。
・コースターの下地が、純粋な”白”ではないため、微妙な色表現については、実現が難しい場合があります。なるべく、色調について許容できるデザインをお願いいたします。
・線を引く場合は、なるべく 1pt 以上の太さでお願いいたします。微妙な細い線などは見えにくくなる場合がございます。
保存データ形式
・納品データはIllustrator CS6以下でお願いいたします。(上位バージョンをご利用の方は、データを保存する際に、CS6 に保存してからお送りください)
・印刷用データをメール添付にして 弊店カスタマーサービスのアドレス(csm@rippu-ya.com)宛にお送りください。
・完全データを入稿いただいた場合、弊店では、どんな簡単な内容でも、いかなるデータ変更も実施いたしません。未然のトラブルを防ぐためでございますので、何卒ご理解をお願いいたします。
Comments are closed